2011年05月10日
移転のお知らせ
大宮町から清水町のフィットネスプラザ・スプラッシュの1階へ移転しました
⇒
お店のカウンターすぐ横には講習で使用するダイビングプールがあり、大きな窓から講習風景を見ることが出来ます

ダイビングに興味をお持ちの方、是非お気軽にお立ち寄り下さい


お店のカウンターすぐ横には講習で使用するダイビングプールがあり、大きな窓から講習風景を見ることが出来ます


ダイビングに興味をお持ちの方、是非お気軽にお立ち寄り下さい


Posted by coralway at
18:40
│Comments(0)
2010年08月20日
式根島でダイビング
8月14~15日
水温:23~24℃
透明度:~12m
下田港から約3時間の式根島。

白い砂地と広がる珊瑚
黒潮付近ならではの珍しい回遊魚が沢山☆←これはフタスジタマガシラ
他には、カガミチョウチョウウオ、トゲチョウ、イシガキフグ、シコクスズメダイ、ツノダシ、コガネキュウセン、トカラベラyg、ツユベラyg、レンテンヤッコ、イシガキダイ、イチモンスズメダイ、ブチススキベラ、イトフエフキ、シマアジの群れ、オシャレカクレエビ、モンツキハギyg、ニセカンランハギ、タカベの群れなど等盛りだくさん!
アカウミガメにも出会えましたよ☆
白い海草がいっぱい!と思ったら【ユビノウハナガサウミウシ】
写真は1匹ですが、大きいサイズのが沢山いました。

岩陰には大きなハリセンボンが隠れていて、水中ライトで照らすと「な、なんなんだよっ!!」と機嫌を損ねたみたいでプクーっと膨らんでしまいました。
アフターダイブはオーシャンフロントの温泉でほっこり
1泊2日の充実した週末旅行でした。
水温:23~24℃
透明度:~12m
下田港から約3時間の式根島。

白い砂地と広がる珊瑚

他には、カガミチョウチョウウオ、トゲチョウ、イシガキフグ、シコクスズメダイ、ツノダシ、コガネキュウセン、トカラベラyg、ツユベラyg、レンテンヤッコ、イシガキダイ、イチモンスズメダイ、ブチススキベラ、イトフエフキ、シマアジの群れ、オシャレカクレエビ、モンツキハギyg、ニセカンランハギ、タカベの群れなど等盛りだくさん!
アカウミガメにも出会えましたよ☆

写真は1匹ですが、大きいサイズのが沢山いました。

岩陰には大きなハリセンボンが隠れていて、水中ライトで照らすと「な、なんなんだよっ!!」と機嫌を損ねたみたいでプクーっと膨らんでしまいました。
アフターダイブはオーシャンフロントの温泉でほっこり
1泊2日の充実した週末旅行でした。
Posted by coralway at
15:14
│Comments(0)
2010年08月10日
小判みたいな魚☆

8月10日(火)
海洋地:堂ヶ島
水温:21~24℃
透明度:5~8m
今日潜った浮島根は魚影がとにかく凄く、とても密度の濃い海でした。
その中を12匹のワラサが威風堂々、魚の群れを掻き分けながらグルグルと泳ぎ回っていました。
浅瀬ではキラキラ輝く黄色のボディーが綺麗なコガネアジがいたり、岩陰には青や紫などの配色がとっても艶やかなレンテンヤッコがいました。
他にも、テンクロスジギンポ・クエ・ミナミハコフグ・タキゲンロクダイ・キジハタ・サクラダイ群れ・タカベ群れなど、とにかく沢山の魚達がいました。
Posted by coralway at
19:19
│Comments(0)
2010年08月10日
ムレハタタテダイ到来

8月9日(月)
海洋地:黄金崎
水温:22~24℃
透明度:10m
出ました!!今季初の【ムレハタタテダイ6匹☆】
アオリイカもまだ産卵している様で、ハタタテのバックに白い卵が写っています。
他にも、黄色×黒のコロダイ幼魚・黒×白のアジアコショウダイ幼魚と2種類のヤングが見れてラッキー☆
更に胴の部分が数センチのミノカサゴの幼魚も居ました!!なかなかお目にかかれないサイズが見れて本当ラッキー続きでした!!
その他にも、ハナタツ・クロユリハゼ・ミジンベニハゼなどが居ました
Posted by coralway at
19:10
│Comments(0)
2010年08月10日
おっ!見つかっちゃった!

8月8日(日)
海洋地:伊豆海洋公園
水温:21~23℃
透明度:10m
今年は早い段階から回遊魚の種類が豊富。
ミナミハコフグは恥ずかしがり屋の為、なかなか写真にはうまく納まってくれませんが、伊豆の各地で、もちろん今日の海洋公園でも見つかりました!!
ベニカエルアンコウはお腹が大きくなっている個体と狭い隙間に必死でしがみ付いて隠れていた個体と2匹。
他にも、黄色・黒・白と3色模様のキツネベラ、レンテンヤッコなどお盆連休中の海洋公園は陸も海の中もとっても賑やかでした。
Posted by coralway at
19:06
│Comments(0)
2010年08月02日
アオリイカの産卵

8月1日
海洋地:初島
水温:22~26℃
透明度:8~12m
早いもので、もう8月に突入です。
初島は陸も海も賑やかでした

水中では、アオリイカのペアーがちょうど産卵中で、
近くに寄ってもまったくこちらを気にしていない様子でした。
半透明の体をヒラヒラさせながら、寄り添いあうペアーが何組も
目の前でホバーリングしている光景は感動的です。
一方、オハグロベラのオスは口を大きく開けてにらみ合い

「そんなに大きく開けて、顎が外れないのかなぁ・・・」
その他には、名物の《ジョーフィッシュ》以外にアオヤガラが4匹、
前回も居たレア物ウミウシのムラサキウミコチョウ

こちらも


良く見ると可愛い顔のサツマカサゴなどがいました。
Posted by coralway at
19:14
│Comments(0)
2010年07月26日
夏本番!!
7月25日(日)
海洋地:田子
水温:27℃
透明度:20m
1本目は夏の限定ポイント《田子島うら》
2本目は《太根》で潜りました。
黒潮の分流が入った事で、海の色も青く透明度も20m!!
遠くまで見渡せて気持ちの良い水中散歩が出来ました
水中に差し込む光をキラキラ反射させながらキビナゴ達の群れが泳ぎ、
そんな幻想的な光景をふんわり浮かんで観ていると気持ちも和みます
他にも、ワラサの群れやハマフエフキ、ミツボシクロスズメダイ、オキゴンベ、カゴカキダイ、サクラダイなどが居ました
海洋地:田子
水温:27℃
透明度:20m
1本目は夏の限定ポイント《田子島うら》
2本目は《太根》で潜りました。
黒潮の分流が入った事で、海の色も青く透明度も20m!!
遠くまで見渡せて気持ちの良い水中散歩が出来ました
水中に差し込む光をキラキラ反射させながらキビナゴ達の群れが泳ぎ、
そんな幻想的な光景をふんわり浮かんで観ていると気持ちも和みます
他にも、ワラサの群れやハマフエフキ、ミツボシクロスズメダイ、オキゴンベ、カゴカキダイ、サクラダイなどが居ました

Posted by coralway at
15:03
│Comments(0)
2010年07月21日
“ジョーフィッシュ”
7月17日(土)
海洋地:初島
水温:21~22℃
透明度:10m
初島には「ジョーフィッシュ」ことカエルアマダイがたくさんいます。
地面に掘った穴の周りに石垣をつくり、その中にすっぽりと入って顔を覗かせています。
急に近寄るとビックリ
して穴に入ってしまうのですが、今日はダイバーを気にする様子も無く、あちこちで顔を見せてくれていました。
おとぼけ顔の「ジョー」以外にも、大きなマダイ、ヒラタエイ、ホシエイ、綺麗な色のムラサキウミコチョウというレア物を見つけた方もいらっしゃいました☆
海洋地:初島
水温:21~22℃
透明度:10m
初島には「ジョーフィッシュ」ことカエルアマダイがたくさんいます。
地面に掘った穴の周りに石垣をつくり、その中にすっぽりと入って顔を覗かせています。
急に近寄るとビックリ


おとぼけ顔の「ジョー」以外にも、大きなマダイ、ヒラタエイ、ホシエイ、綺麗な色のムラサキウミコチョウというレア物を見つけた方もいらっしゃいました☆
Posted by coralway at
17:11
│Comments(0)
2010年07月11日
ちびトビエイ発見☆

海洋地:堂ヶ島
水温:21~22℃
透明度:10m
今日は、堂ヶ島は天窓洞を抜け
【浮島根】と【カマガ根】で潜ってきました。
【1本目:浮島根】
エントリー直後にマアジの大群が出迎えてくれて、
その下には黄色のラインが綺麗なタカベの群れがサァ~

クロホシイシモチの群れをよぉ~く見ると・・・

オスが口内保育中で、口いっぱいに含んだ卵を大事そうにしていました。
他には、紫色が綺麗なレンテンヤッコやタイガース模様のカゴカキダイなどがいました。
【2本目:カマガ根】
砂地には1m程のカスザメ(サメとエイのちょうど真ん中という体型です)がお昼寝中。
低空飛行で現れたのは、尾びれが長いトビエイの子ども。
シュッとした顔立ちに海中をまるで飛ぶように泳ぐ姿はとってもカッコイイです。
一方、丸まる太ったハリセンボンは、挟まって動けないのか、隠れたつもりでいるのか・・・
岩の間にちょっと苦しそうな体勢

『きっと、寝ているのかな?寝違えちゃうよ(笑)』
と、皆で“ほんわか”笑えました。
Posted by coralway at
20:00
│Comments(0)
2010年06月22日
ダンゴウオいました♪
6月19日(土)
海洋地:伊豆海洋公園
水温:18~19℃
透明度:8~12m
まるで、ドラゴンクエストに出てくる“スライム”の様な顔をしたダンゴウオ。
体長も大人サイズで2cm程と小さな魚です

今日は小指の爪ぐらいの大きさで、赤い海藻の上にチョコンと乗っかっていました。
本人も赤いので、カメラのファインダー越しに見るとすぐに見失ってしまう
カメラマン泣かせ
の手強いモデルです。。

写真の中央右側に写っていますヨ
他には、ハナタツやアオブダイ、コブダイ、クマノミ等もいました。
海洋地:伊豆海洋公園
水温:18~19℃
透明度:8~12m
まるで、ドラゴンクエストに出てくる“スライム”の様な顔をしたダンゴウオ。
体長も大人サイズで2cm程と小さな魚です


今日は小指の爪ぐらいの大きさで、赤い海藻の上にチョコンと乗っかっていました。
本人も赤いので、カメラのファインダー越しに見るとすぐに見失ってしまう
カメラマン泣かせ

写真の中央右側に写っていますヨ

他には、ハナタツやアオブダイ、コブダイ、クマノミ等もいました。
Posted by coralway at
19:43
│Comments(0)
2010年06月22日
フエヤッコダイ到来!!
6月20日(日)
海洋地:井田
水温:18~22℃
透明度:5~15m
南の海からはるばる伊豆までやって来た『フエヤッコダイ』
井田の海で長旅の疲れを癒していました

こんぺいとうサイズのミナミハコフグも居ました。
黄色く丸っこい体に黒の水玉模様。
ひょっとこみたいな口ですが、これがまた可愛いんです
*他に見たもの*
ハナミノカサゴ・ミノカサゴ・クロクチニザ・コケギンポ・クマノミ等など。
海洋地:井田
水温:18~22℃
透明度:5~15m
南の海からはるばる伊豆までやって来た『フエヤッコダイ』
井田の海で長旅の疲れを癒していました

こんぺいとうサイズのミナミハコフグも居ました。
黄色く丸っこい体に黒の水玉模様。
ひょっとこみたいな口ですが、これがまた可愛いんです

*他に見たもの*
ハナミノカサゴ・ミノカサゴ・クロクチニザ・コケギンポ・クマノミ等など。
Posted by coralway at
19:42
│Comments(0)
2010年06月15日
イルカと泳いで来ました!!
6月11日(金)から13日(日)までの週末旅行
『三宅・御蔵島ツアー』
『御蔵島』
※この島の周りにはなんと!!
『野生のイルカ達』が100頭以上暮らし、子育てしています。
大自然の中をのびのびと泳ぐイルカ達が人を恐れずに近づいて来て、中には一緒に遊んでくれる子もいるんです
水中で聞こえる『キュウキュウ』といった鳴き声
お母さんにピッタリ寄り添いながら泳ぐ子どものイルカ
愛らしいイルカ達の表情に癒されました
さらに!嬉しい事にウミガメも姿を見せてくれましたよ!!(意外と泳ぐのが速い
)
『三宅島』
イルカ達に癒された後、“メガネ岩”という限定ポイントでボートダイビング、
最終日には2ダイビングを楽しみました
透明度は30m。黒潮のど真ん中という感じでした!
地形も面白いし、ウミガメが今度は2匹現れてくてたり、
熱帯魚はもちろん、イセエビが驚くほど沢山いました!!
ホームページ http://www.izu.co.jp/~coralway/
『三宅・御蔵島ツアー』
『御蔵島』
※この島の周りにはなんと!!
『野生のイルカ達』が100頭以上暮らし、子育てしています。
大自然の中をのびのびと泳ぐイルカ達が人を恐れずに近づいて来て、中には一緒に遊んでくれる子もいるんです

水中で聞こえる『キュウキュウ』といった鳴き声
お母さんにピッタリ寄り添いながら泳ぐ子どものイルカ

愛らしいイルカ達の表情に癒されました

さらに!嬉しい事にウミガメも姿を見せてくれましたよ!!(意外と泳ぐのが速い

『三宅島』
イルカ達に癒された後、“メガネ岩”という限定ポイントでボートダイビング、
最終日には2ダイビングを楽しみました

透明度は30m。黒潮のど真ん中という感じでした!
地形も面白いし、ウミガメが今度は2匹現れてくてたり、
熱帯魚はもちろん、イセエビが驚くほど沢山いました!!
ホームページ http://www.izu.co.jp/~coralway/

Posted by coralway at
17:12
│Comments(2)